ブログ
5.132022
まだまだ続く 半導体不足 ・・・ 次なる一手は!?

『半導体不足の長期化などにより、トヨタとダイハツがゴールデンウィーク中はもちろん、
ゴールデンウィーク明けもクルマの生産を停止する』
といった記事が日経新聞(4月30日)に掲載されていました。
『半導体不足は 一体いつ解消されるのか?』
世間の興味は、今や大部分がそこに注がれていますが、記事中では以下のように続けます。
『米インテルのゲルシンガーCEOが4月28日の決算発表会で、
「半導体不足は、少なくとも2024年まで続く」と述べた』
コロナ禍による需要の拡大に端を発して、様々な災害による工場の停止、はたまたウクライナ情勢と 。。。
不確実な要因が多数絡み合っているためか、もはや、誰も正確に終息状況を予測できないのでしょうか。
しかしながら、その中で1つだけ言えることは、
『短期的には 解消されない』
これだけは、疑いの余地はなさそうです。
そこで、半導体・電子部品を長らくお待ちの企業の皆様へ
・あと数種類の部品が入手できれば、製造が再開できるのに・・・
・ピンコンパチ品も同様に、出荷停止の状況で・・・
このような状況では、製造停止のまま、ひたすら部品を待つことだけしかできず、
ただただ、非生産的な時間が過ぎていきます 。。。
では、弊社が提案するこんな方法をトライしてみてはいかがでしょうか?
現在、ローエンドモデルのマイコン(PIC、AVR等)であれば、少ないながらも在庫があるようですので、
『マイコンを使って 不足部品の機能を代替させる』
こんな発案はいかがでしょうか?
全ての問題ケースにおいて、一件落着な方法とはいきませんが、
ご興味がございましたら、お気軽に こちらまで ご連絡頂ければ幸いです!
弊社は、基板改造(ジャンパー配線、パターンカット等)のノウハウ・実績も、試作・量産問わずに豊富ですので、
その点は、ご安心下さいませ!!
=======================================================
★ ハード部のことをもっと知りたい ⇒ ハード部専用ブログへ!
★ オウミ技研のIotに対する取組みを知りたい ⇒ ブログ「中小企業へのIot導入に向けて1/2」
⇒ ブログ「中小企業向け『簡易Iot』1/2/3/4」
★ ハードウェア・ソフトウェア設計・製造に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽に お問い合わせ を!
=======================================================