ブログ

疑似乱数で円周率の近似値を求めてみよう!1

羅列された円周率のイラスト2

みなさん、こんにちは!
オウミ技研、ハード部です!!

以前に、『なぜ円周率は「3.14・・・」なのか?』という投稿記事を掲載しましたが、
予想に反して、毎日、多数のアクセスを頂いています(幅広い世代の疑問だからでしょうか?)。

読んでいない方は ⇒ こちらから

羅列された円周率のイラスト2

この意外にも?ヒットした投稿の続編として、

 『疑似乱数で円周率の近似値を求める』

これを今回の投稿テーマとしたいと思います。

早速、本題に入りますが、
『疑似乱数』をどのように使って『円周率の近似値』を算出するのか?
先ずは、その手順を説明したいと思います。

【手順①】
 ・xyグラフの原点を中心に半径1の円を描きます。

xy座標グラフの原点を中心にした円の図

【手順②】
 ・x、y各々に『0~1の間の疑似乱数』を生成します。
 ・乱数が生成されたx、y座標をグラフ上にプロットします(赤枠内にプロットされます)。
 ・上記を既定回数、繰り返します。

円に疑似乱数のデータをプロットした図

【手順③】
 ・『グラフの原点』から『プロットされた各々の座標』までの距離を以下の式から算出します。

プロットデータにピタゴラスの定理を利用することを説明した図

  ☆ 原点からプロットされた座標までの距離=√(x²+y²)
 ・『√(x²+y²)』が『1(=円の半径)』の場合、その点は扇の円弧上にプロットされます。
 ・『√(x²+y²)』が『1』より小さい場合、その点は扇の円弧より内側にプロットされます。
 ・『√(x²+y²)』が『1』より大きい場合、その点は扇の円弧より外側にプロットされます。

【手順④】
 ・赤枠の正方形と斜線の扇の面積を算出します。

円の扇形の部分に斜線が入った図

  ☆ 正方形の面積=1*1=1
  ☆ 扇の面積=πr²*1/4=π/4

  ☆ 『正方形の面積』と『扇の面積』の比率=1:π/4
    ・・・①
  ☆ 『正方形内にプロットされた座標の個数』と『扇内(扇の外周も含む)にプロットされた座標の個数』の比率
    ・・・②

 ・上記①、②がイコールとなることから、

  ☆ 1:π/4=『x、y座標の疑似乱数の総数』:『扇内にプロットされたx、y座標の疑似乱数の個数』
  ☆ ∴ π=『扇内にプロットされたx、y座標の疑似乱数の個数』*4/『x、y座標の疑似乱数の総数』

 ・なお、『扇内にプロットされた疑似乱数』をカウントする際の条件式は『√(x²+y²)≦1』となります。

以上の『手順①~④』をもって、疑似乱数による円周率の近似値の算出方法が理解できたと思います。
次の段階としては、
実際に、生成した疑似乱数を散布図にプロット表示した上で、円周率の近似値を算出したいと思いますが・・・
次回の投稿まで、お待ち下さい!!

=======================================================
 ★ ハード部のことをもっと知りたい ⇒ ハード部専用ブログへ!
 ★ オウミ技研のIotに対する取組みを知りたい ⇒ ブログ「中小企業へのIot導入に向けて
                         ⇒ ブログ「中小企業向け『簡易Iot』
 ★ ハードウェア・ソフトウェア設計・製造に関するお悩みがございましたら、ぜひお気軽に お問い合わせ を!
=======================================================

関連記事

アクセス

【本社】
群馬県太田市吉沢町1059-10
TEL:0276-37-3917(代)
FAX:0276-37-3974
アクセスマップはこちら
【東京オフィス】
東京都台東区柳橋2‐4‐2
U base浅草橋3階
TEL:03‐3864‐8108
FAX:03‐3864‐8107
アクセスマップはこちら

会社案内ウェブダウンロード用PDF

ページ上部へ戻る