ブログ
9.212017
コミュニケーション

普段の生活の中で、コミュニケーションという言葉を耳にすることがあると思います。
辞書では、「気持ち・意見などを、言葉などを通じて相手に伝えること。通じ合い。」とあります。
私たち管理部の仕事でも、社内外の人とのコミュニケーションはとても重要なものです。
辞書の意味でも「通じ合い」とあるように、伝えたいことをただ伝えるのではなく
受け取った側にどう伝わるかも考慮しなければこちらの思いが伝わらないこともあります。
逆に、相手が何を伝えたいのかを聴く側もきちんと受け止めようとする姿勢がなければ
コミュニケーションは成り立たないと思います。
特に、仕事を進める上では「伝える力と聴く力」はとても重要なスキルであると思っています。
伝え方ひとつで、聴き方ひとつで仕事が滞るか問題なく進むかが大きく変わってくるからです。
マザー・テレサの言葉でとても印象に残っている言葉があります。
「思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから。」
どんなことでも自分自身が気をつけることで、自分自身の運命まで変えられるようになれる。
みなさんもたまに立ち止まって、「今の自分の伝え方・聴き方は良かったかな?」など
自分自身に問いかけてみてはいかがでしょうか。
前回の管理部のブログはこちら
オウミ技研 管理部の紹介はこちら
オウミ技研 管理部メンバーからの部署紹介はこちら